Contact

お問い合わせ

商品の状態について

Q.冷凍庫で保管していたら袋がパンパンに膨らんでいました。食べても大丈夫ですか。
A.冷凍庫の扉の開閉などによる商品の温度変化が原因で、食品の表面についた細かい氷の粒が直接(昇華現象)し、袋がパンパンに膨らむことがあります。賞味期限内であり、マイナス18℃以下で適切に保存されていれば、お召し上がりいただいても支障はありません。ただし、冷凍食品が解凍された場合、時間の経過と共に腐敗が進み袋が膨らむことがあります。この場合は、召しあがらないようにしてください。
Q.霜や氷がたくさんついています。大丈夫ですか。
A.保存時の温度変化が原因で商品の水分が大量に外へ出てしまい、霜や氷になって付着していると考えられます。このような場合は、品質が劣化している可能性があるため、お召しあがりになることはおすすめできません。少量の付着であれば商品に大きな影響はありませんが、出来るだけお早めにお召しあがりください。

賞味期限・保存方法について

Q.期限が切れていますが、食べても大丈夫ですか。
A.冷凍食品の賞味期限は未開封のままマイナス18℃以下に保った場合に、安全においしく召しあがれる期限になります。この場合は、賞味期限が過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありませんが、メーカーとしての品質の保証はできません。
Q.一度解凍したものを再び凍らせて保存してもいいですか。
A.冷凍食品の工場では、食品の細胞組織を壊さないために急速凍結しています。一度解けた冷凍食品をご家庭の冷凍庫でゆっくり凍らせると、品質が変わる場合がありますのでおやめください。
Q.冷凍食品を間違って冷蔵庫で保存してしまいました。食べられますか。
A.冷凍食品はマイナス18℃以下で保存することにより品質を保っています。保存した時間にもよりますが、冷蔵庫で保存した場合は解けて品質が劣化している場合がありますので、お召しあがりになることはおすすめできません。
Q.一度開封して余った冷凍食品はどのように保存したらいいですか。
A.一度開封した商品を保存する場合は、商品が解けていない状態で包装袋の中の空気をしっかり抜き、口を固く閉じるか、密封性の高い食品保存用の袋に移し替え、できるだけ早く冷凍保存してください。一度開封した商品は、出来るだけお早めにお召しあがりください。
Q.停電時の冷凍食品の取扱いはどうすればよいですか。
A.停電しても3~4時間程度であれば冷凍食品の品質をある程度適正に保つことができますが、冷凍庫内の状態や外気温によって異なります。ただし、解けてしまった場合は、風味の低下が考えられますので、再凍結はせずなるべく早めにお召しあがりください。
Q.冷凍食品は家庭の冷蔵庫の冷凍室でどれくらい保存できますか。
A.ご家庭の冷凍庫では、扉の開閉などによりマイナス18℃以下に保ち続けることが難しく、味や食感が落ちてしまいます。そのため、ご家庭の冷凍庫で未開封で保存する場合でも、購入後2~3か月を目安にお召しあがりください。

使用方法について

Q.自然解凍できますか。
A.パッケージに自然解凍での調理方法が記載されている場合は可能です。記載がない場合は、パッケージに記載されている調理方法通りに調理してください。
Q.冷蔵庫で解凍してから温めてもいいですか。
A.冷凍食品は必ず凍ったまま調理してください。一度解凍すると本来の商品の状態で仕上がらない可能性がありますので、パッケージの表示通りに調理してください。
Q.電子レンジでの調理はできますか。
A.パッケージに電子レンジでの調理方法が記載されている場合は可能です。記載がない場合は、パッケージに記載されている調理方法通りに調理してください。
Q.パッケージの表示通りに電子レンジで温めたが、冷たい場合はどうしたらいいですか。
A.電子レンジ調理の場合は10秒ずつ再加熱してください。
Q.電子レンジのオート機能での調理はできますか。
A.電子レンジのオート機能での調理はお控えください。オート機能では温めすぎて焦げたり、加熱不足の部分ができたりする場合があります。表示されている通りに手動設定で温めてください。
Q.2個温める場合はどうしたらいいですか。
A.ボイル調理の場合は、たっぷりのお湯に2個入れてパッケージに記載の調理時間で温めてください。電子レンジ調理の場合は、加熱ムラの原因となりますので、1個ずつパッケージに記載の調理時間で温めてください。

商品の購入先について

Q.どこで購入できますか?
A.商品のご購入はこちらから
日東ベストオンラインストア
TEL:0120-210-861 / FAX:0120-210-295

家庭向け宅配介護食品(冷凍おかずセット)をお求めの方
TEL:0120-917-549 / FAX:047-477-3354